ふにゃぁ

2007年1月11日 ランニング
昨日は帰ってすぐに寝ちゃいました。
8時間半寝てました。

朝起きたらダルダル。

はしりたくなぁ〜い。

などと思いながら出発。

NIKE+iPodの良くない点は、上をめざしてしまうこと。
なんちゅーんですか、
欧米か!ですか?
右肩上がりが当たり前って考え方ですか?
ボイスは極めて無表情に発声しているんですが、
ラスト5分からは1分おきに残り時間を言うとか、
nikeplus.comのグラフも非常におしゃれな出来ですが、
目標設定とか、そもそも「データを取る」とか、
右肩上がりが前提なんですよね。
キリスト教的考え方の一番良くない点は、
神に近づくんだ。的な上昇志向だと思ってます。

自分のやりたいことを続けていたら、
体が勝手にそっち向きに変わるんであって、
変わるのを良いことととらえる人もいれば
悪いととらえる人もいるわけで、
もちろん大半の人にはどっちでも良いわけです。
それを「上昇」と考える必要はさらさらないですよね。

でもまぁ、面白かったので
毎日データを送ったりしてみていたんですが、
いつのまにか、「もっとペースを上げたい」とか
「もっと遠くまで行けるようになりたい」とか
知らず知らずのうちに考えてしまう。

それが「しんどい」につながるってワケです。

あの寒い二日間以降、考え方を変えました。
上昇志向は捨てる。
ただ、続ける。
それだけです。

そうすると
iPod持って走るようになってから忘れていた
「景色を眺める楽しさ」なんてのを思い出しました。

あー、今日も気持ちよかった。

あ、iPodはつけて走ってます。
15分測らなくて良いから。ね。

  
昨日、もういいや、ペースなんて考えないでおこう。
と思ったので、ちょっと気楽です。

しかも二日続いた雨もやみ、風もやみ、本日はぽかぽかと良い天気でした。
ああ、気持ちが良い。

おひさまってすごいパワーがあるなぁ。

雨の日も風の日もって言い回しがあるけど、
子供の頃「風の日」なんてどうってことないじゃん。
って思ってたのは間違いだったんですねぇ。

風は大敵です。

ああ、おひさまってありがたい。

  

三連休

2007年1月8日 ランニング
なんっちゅーんでしょうか。

週明けに提出予定の宿題がなかなか手に付きません。
やだなぁ・・・。

やだなぁと思っていると、
朝起きるのもやだなぁ。となって、
なんで走ってるんだろう。なんて思ってしまいます。
Nike+も飽きてきたし、もういいじゃん。
やめちまえ。
なんて誰かがささやきます。

今日も雨だし。
ずっとふくらはぎパンパンのままだし。

なんて思いながらも、ちゃんと走ってきました。
もう、ペースなんてどうでもいいや。
と思ったら、ちょっと楽でした。
  

2007年1月7日 ランニング
雨。
雨だと思って河原までウォームアップしながら行くと、
雨ではなくて雪になってきました。

こないだ傘さして走ったので、今日も傘。
ところが今日は強風。
もう前なんて見えません。
正直、踏みしめて歩かないと前に進めません。
試しに走ってみると、両足が離れたとたんに後ろに進みます。
雪風に向かってぐいぐい傘を押しながら進んでいると、
自然とにたにたと笑えてきます。
「オレ、なにやってんねん・・」ぎゃははははー。

それでも15分走って折り返すと今度は傘を背負って
ぶんぶん風に押されまくりで帰りました。

なにやってんねんおれ。ぎゃははははー。

傘の革の柄がぼろぼろになってちょっとショック。

レインコート買おうっと。
  
よく見てるとiPodして走ってる人、結構います。

どうにもこうにもあのジャージ姿というのがいやで、
「トレーニングしてます」的格好というのが好きじゃないです。

市街地を走るときには「泥棒じゃないんですトレーニングしてます」と言い訳するためにトレーニングウエアは必要だなぁと思っておりましたが、河原を走っているし、最近は芝生コースを走っているので、これは、普段着でもトレーニングしてるに決まってます。
なら、なるべく、そこいらでマジトレーニングしてる学生さんたちみたいな格好はしたくないです。

あたしゃ、ギャグでホノルルマラソン目指してるだけで、決してマジには何も目指してません。

iPodして走ってる人を見ると、やっぱり私のような人が多いです。
どうみてもなんちゃってランナーです。
でもトレーニングウエアはしっかり着ています。
ナイキです。

帰りにすごい人を見ました。
ナイキのキャップ、ナイキのTシャツ、ナイキのトレーナー、ナイキのウインドブレーカー、ナイキのパンツ、ナイキのシューズ、
おまけにナイキの手袋です。
もちろんiPodです。

上半身はつけられるだけのナイキのギアを全部つけた。って感じで・・・。

暑いだろうなぁ、走り出すと・・・。

きっと、続かないだろうなぁと思いました。
またあえると良いんですが・・・・。(笑)

  
  
高校のグラマーの竹谷先生がよく言っていた。
自分がやると決めたら何があっても毎日やる。
これが大事だ。
雨が降ってもやる。
前日飲みまくって二日酔いで頭ががんがんしていてもやる。
きょうは休みにしておこう。これが間違いや。
やると決めたら毎日やる。
一日やらなかったら失敗や。やらんかったんや。

シンプルだ。

一ヶ月に一日休んでいたらやり続けているのか?
一ヶ月に10日休んでいたらやり続けているのか?
一ヶ月に25日休んでいたらやり続けているのか?
どこからどこまでがやり続けていることになるのか?
ややこしくてたまらん。

毎日やる。
これはシンプルだ。

てなわけで、雨なのに外に出て行きました。
たいそうな格好はいやなので傘をさして、とりあえず30分歩こう。
そう思って出かけました。

iPodから曲が流れ出すとやっぱり走ってました。

傘をさしても走れるもんだね。

  

お正月

2007年1月1日 ランニング
あけましておめでとうございます。

はじめてのiPodランニングです。

使い方がよくわかりません。

さらっぴんのiPod nano なので音楽は最初から入ってる2曲が延々流れます。
第9とジャズ。両方とも1分程度のみです。わははははー。

ぺーすが8.56min/kmとでます。

むむむ。そう出るのか・・・・。
時速でペースを考えてたんだけど・・・。

ま、も一度考え直せばいいか・・・。

  

Nike+iPod

2006年12月31日 ランニング
やっちゃいました。

今年は早めに掃除を始めたので大晦日はちょっと暇です。
例年、夕方から散髪に行くんですが、
いつもの散髪屋さんが鍼灸師に商売替えしたので、
ずっと散髪難民です。
行きつけがないので、パスして靴を買いに行きました。

ここまでいつも履いてるカジュアルシューズで走ってたので
膝が不安で不安で、早急にランニングシューズが欲しかったんです。

と、
言い訳をかまして。

Nike+を買いに行きました。

Nike+iPod。

ナイキの特製シューズにチップを埋め込み、iPodに受信コネクタを取り付けると、あれまぁ、走った距離やペースが自動的にiPodが記録するって優れものです。

これが発売されたって情報は数ヶ月前に仕入れていました。
それがきっかけで「走ろうかなぁ」と思ったのは正直ありました。
ま、年末のホノルルマラソン乗りがなかったら始めなかったけどね。

しっかしまぁ、こんな小さなものでペースが記録できるんだからたいしたもんだねぇ。
ハートレートも記録してくれたら良いんだけどなぁ。

Polar社のも迷ったんだけど、靴に取り付けるユニットが75gは重いよね。靴ひもに装着だし。
Nike+のは3.5gだっけ?全然気にならないし、取り付けは中敷きの下に最初から専用スペースがあるし。

10月発売だったのに、もう専用ウエアは全部売り切れでした。
手首につけたかったんだけど、ポケットに入れることにしました。
あんまりナイキナイキして走るのもやだしね。

  

向かい風

2006年12月28日 ランニング
連続で5分ぐらい走れた。
でも、その方が走ったり歩いたり繰り返すより遅いかも。(笑)

本日の折り返し点
昨日の情報板を2m越え。

通常タイプ

2006年12月27日 ランニング
本日は打合せもないので、適当に起きて起き抜けに走る。という通常予定通りの状況です。

心肺機能の問題だと思ってましたが、結構足の筋肉の問題でもありました。
あちこち微妙な筋肉痛です。

3日過ぎたので、ランニングシューズ買っても良いかな。

本日の15分地点。「河川情報板」鉄塔。
まだ、半分も走ってません。
  

7:30起き

2006年12月26日 ランニング
昨日の打合せが暗礁に乗り上げて、その場でスポンサーに連絡。
「現時点でちょっと打ち合わせさせてください。」
なんて話になり、10時に湖西線の駅まで行って打合せとなりました。

てなわけで、7:30起きで走りました。
まだ半分も走ってませんが・・。

本日の15分地点。ちいさな標識。

あ、堤防から降りたら芝生で走れるところあるなぁ。
あれ走った方がいいかなぁ。

  

初日

2006年12月25日 ランニング
毎日30分なので、距離は変化する。

河原を15分走って戻ってくる。

これを決まりとします。

本日の15分地点。

「河口から8km地点」の石碑。

8km・・。42.195kmってその5倍?げろげろ・・。

昨日ビデオ屋までの距離を測ったら3.3kmでした。
(毎週3.3km歩いてたんだなぁ)
時速にすると4.4km/hぐらい。
フルマラソンだと・・・げ!10時間!

ホノルルマラソンのページを見てみる。
「時間無制限」・・・ほっ。
「9時間で設備は撤去」・・・むむむ。
「以降は歩道を走ってください」・・・うーん。
「最短2時間ん分」・・・時速で言うと・・20km/h!!げろげろ!

そっかぁ・・
タクシーの中で「4時間走り続けられるかですよ」って言っていたのは、「普通時速10km/hですよね」って言外に言っていたのかぁ…。

とりあえず30分で5km走れないとダメなんだな・・・。
地図測っておきます。

  
年末になってやたらと仕事。

本日も11時から打合せ。

なので、

9時半起きで30分。

ビデオウォーキングが続いているのは、
なんと言っても「返さなきゃならない」という動機付け。

前までは、延滞しまくってましたけど、
最近は土曜日の夜と決めたので、守れています。

さて、毎日となると、一日のどこかで必ず。
というのを決めないと絶対に守るわけがありません。

じゃ、一日のどこだ?って考えると、「朝起きてすぐ」
以外に場所はないんですよね。

仕事をしていると他の都合がどんどん入るんだから、
毎日続けるものは、朝一番しか不可能だと思います。

幸い自営業なので、時間には縛られないので、
今日の11時打合せ。だったら30分早く起きれば良いわけで。

さて、続くかな?

めざせ!三日坊主!
もう数年続けている週一回のビデオレンタルウォーキング。

ちょっと走ってみる。

2分走って、1分歩き。

1分走って、2分歩き、

30秒走って、5分歩き・・・。

ビデオ屋まで15分で着きましたが、
帰りは全部歩きでした。
結局いつも通り45分程度かかりました。

うえん。

  
クルマでおでかけ、取りに行くときに、ちょっと遠回りして走ってみる。
うげっ、吐きそう。

 

忘年会

2006年12月22日 ランニング
東京に転勤して2年目の方が主催の忘年会。

窓から釣りが出来るお店でした。

東京でかなり貯まってはるみたいで
ぼやき大会でした。愚痴聞くだけの全員。

2次会は新地。
いつもあやしい2次会となるのに、
今年は健全ムード。

ああ、この人も年取ったのね。
え?風俗行かないのは韓国に愛人がいるから?
はぁ〜、そですかー。(タメイキ)

移動のタクシーの中で、
ランニングの話になりました。

「ホノルルマラソンとかめざすと楽しいですよね。」
「毎日30分走ればいいんですよ。」
「毎日30分で来年のホノルルマラソン行けますかねぇ?」
「結局4時間走り続けられるかどうかですよ。」
「そでつか・・・」

ちょっと走ってみようかな。

 

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索