原発再開をどうしよう。
2011年7月12日 日常世間がやっと再開基準で騒ぎだした。
こんな基準、恣意的なものにならざるを得ないので、
経済界も市民団体も一生懸命主張し合えばいい。
ただ、拙速な仕事は避けたい。
フクイチの事故調査は、30年ぐらいしないと中に入って調査出来ないわけだし
その結果のフィードバックは、出た時に勘案できるようにだけしておけばいい。
基準に関しては、私も素人なので、耐用年数ぐらいしか基準が分からない。
スペースシャトルも30年で退役したんだから…とは思うが。
さて本題。
原発の再起動には、数カ月かかる。
どうせ、
この夏には、間に合わない。
夏に間に合わないのであれば、最大のピークは過ぎる。
いま拙速な議論をしなくても、一年かけて議論すればいいのではないか?
いま再稼働なんてことしても
職員の士気も上がらない。
また、凡ミスが起こる。
今は充分に気持ちを沈静化させるべき時期だと思う。
こんな基準、恣意的なものにならざるを得ないので、
経済界も市民団体も一生懸命主張し合えばいい。
ただ、拙速な仕事は避けたい。
フクイチの事故調査は、30年ぐらいしないと中に入って調査出来ないわけだし
その結果のフィードバックは、出た時に勘案できるようにだけしておけばいい。
基準に関しては、私も素人なので、耐用年数ぐらいしか基準が分からない。
スペースシャトルも30年で退役したんだから…とは思うが。
さて本題。
原発の再起動には、数カ月かかる。
どうせ、
この夏には、間に合わない。
夏に間に合わないのであれば、最大のピークは過ぎる。
いま拙速な議論をしなくても、一年かけて議論すればいいのではないか?
いま再稼働なんてことしても
職員の士気も上がらない。
また、凡ミスが起こる。
今は充分に気持ちを沈静化させるべき時期だと思う。
コメント