NTTドコモのiPad接近で起こる新潮流 ケータイ産業の構造に変革を促す一石となるか?
(日経ビジネスオンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100203/212570/


「SIMフリーにしろよ!」と私は言い続けていますが、
ドコモが動くかもしれません。

真剣にそういう時代が近づいてきました。

iPadも欲しいなとは思うけど、3G付きの端末なんて発売されると
便利なのはわかるけど、さすがに3本も携帯電話の基本料金を払うのは
きつすぎます。
携帯電話、iPone、iPad、本当言えば、カーナビも専用通信端末を繋いでおきたい。
うちのカーナビにはオプションでPHSデータカードが挿せるようになっていて、
それがあれば、長距離のドライブ中もリアルタイムに渋滞情報が取得できるし、
車同士の情報をやりとりするスマートループにも、リアルタイムにアクセスできる。
ただ、それをやると、毎月、980円かかってしまう。

月々の基本料金で儲けるビジネスモデルを携帯電話会社が続けていると
もういいかげん、楽しい暮らしがやりにくい。

どの端末にも、SIMカードは挿しておいて、必要なときに必要な分だけ、
リーズナブルな料金で使用できないと、携帯端末は不幸だ。

電子ブックリーダーも通信したい。
携帯ブラウザも通信したい。
ミュージックプレーヤーも通信したい。
デジカメも通信したい。
万歩計も通信したい。
ひょっとしたら壁だって屋根だって、ドリルやスパナだって
通信したくなるかもしれない。

そんなときに、簡単に携帯電話に接続できるようなビジネスモデルを
携帯電話各社は提供しなきゃならないんじゃないのか?

そんなものに、月々1980円とか払ってられないし、
パケ放題に入らなければ、上限何十万円なんて料金体系もおかしいだろう。

いいかげん、ユーザーを脅してパケ放題に入れるような阿漕な商売はやめて、
水道や電気やガスのような、当たり前なライフライン的料金体系にするべきじゃないのか?

それぐらい十分に設備投資は完了していると思う。

どうなんですか?ドコモさん。ソフトバンクさん!

※auさんWillcomさんは、独自規格で滅ぶだけだから、かわいそうなのでとりあえず責めない。(笑)



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索